外国人移住者が好む物件とは?部屋探しで困ることや物件を貸す時の注意点
近年は外国人技能実習生、特定技能外国人を受け入れている企業なども多く、全国的にも外国人移住者が増えてきています。
今回は外国人が好む物件について、どんな部屋が人気なのか、また日本で部屋探しをする際に困ることについて紹介します。
どんな部屋が人気?外国人移住者が好む物件やエリア
外国人移住者が好む物件とは具体的にどのような部屋でしょう。
基本的には日本人と同様で、交通アクセスや利便性、2階以上、日当たり、セキュリティなどを重視される方が多いようです。
女性の場合は海外に住むということで、治安を重視する方も多いです
また、日本文化が好きで移住されてくる方には、和室がある物件を好む傾向にあります。
エリアに関しては、住宅密集しているエリアよりは自然に溢れて公園やジムなどの周辺環境を重視されるという方も多いです。
また、日本語学校やインターナショナルスクールなどがあるエリアや同じ国出身の方が多いエリアを好む方も多いです。
日本の昔ながらの街並みが残っているエリアも人気ですね。
外国人移住者が好む物件 賃貸物件探しで困ることとは?
外国人の方が、日本で物件を探している時に困ることとして、まずは費用面があります。
日本の不動産には、敷金、礼金、管理費、仲介手数料などの初期費用がかかりますが、出身の国には馴染みのない費用がかかると困ってしまいますね。
物件の初期費用に関しては、何に使用するものなのか納得できるように説明することが重要です。
細かい内訳や用途を説明して、契約書を結ぶ前に納得してもらいましょう。
特に敷金は退去時の原状回復にかかる費用なので、どのようなケースでお金がかかってしまうのか、部屋の使い方も併せて説明すると良いでしょう。
また、家具家電付きの物件が当たり前の国の方は、家具家電がついていないことで困るというケースもあるようです。
基本的に日本ではエアコン以外の家電は付いていないことが多いので、そのあたりも説明しておくと良いでしょう。
では外国人移住者の方に部屋を貸す際に注意点はあるのでしょうか。
まずは、家賃回収のリスクです。
保証人を見つけるのが難しい場合が多いので、保証会社を利用することで回避しましょう。
また、外国人が入居することで騒音やゴミの出し方などでご近所トラブルが起きるというケースもあります。
基本的な物件の規定だけでなく、日本独特のマナーやローカルルールなどについて契約段階で念押ししておくことが大切ですね。
まとめ
今回は外国人が好む物件について、どんな部屋が人気なのか、また日本で部屋探しをする際に困ることについて紹介しました。
外国人の方が好む物件はさまざまな傾向がありますが、基本的にはその方個人の希望をうまく汲み取ることが大事です。
契約時や住み始めてからのトラブルを避けるためにも、しっかりとコミュニケーションをとることが大切ですね。