外国籍の方が賃貸を借りる時
今回は、外国籍の方が部屋を借りるうえで、オーナー様や管理会社からよく聞かれるポイントをいくつかご紹介いたします。賃貸物件を借りるうえで、外国籍だからという理由だけで物件の入居を断られてしまうケースが多いのが現実です。では、オーナー様はいったい何をそれほど嫌がっているのでしょうか?オーナー様や管理会社からよく問われることを事前に把握することで、入居できる確率が少しでも上がれば幸いです。
1・日本語が話せるのか?
やはり、コミュニケーションがとれないと、入居後のトラブルにも繋がりますので、最低限、簡単な日常会話ができないと入居をお断りされる確率が格段にあがります。
仮に、今まで日本に住んでいなくても、母国で勉強して簡単な日本語が話せればOKというケースも多くあります。
2・日本のルールやマナーを理解しているか?
過去、入居者のゴミ出しや騒音トラブルが原因で、その後の入居をお断りしているオーナー様もけっこういらっしゃいます。当然、日本人の方でもマナーの悪い方はいらっしゃいますが、外国籍というだけで、まとめて考えてしまうオーナー様が多いのも現実です。ゴミ出しは住む自治体ごとに分別の仕方などが異なりますので、日本人でも戸惑うことがあります。また、友人や家族などを部屋に呼ぶこともあるかと思います。時間帯や人数など、周りに配慮することが大切です。
ほんの一例ではありますが、上記の点をクリアするだけでも、オーナー様や管理会社への大きなアピール材料となります。自分が住みたいお部屋を借りれるようになるために、自分でもできることをやってから物件探しをすると、探せる幅が広がるかと思います。
レジスタでは、外国人技能実習生賃貸ナビを通じて、外国籍の方の部屋探しを応援しております!
ぜひ、お部屋探しの際には、ご相談お待ちしております!