レジスタ合同会社 > レジスタ合同会社のスタッフブログ記事一覧 > 外国人を新卒採用するメリット・デメリットとは?

外国人を新卒採用するメリット・デメリットとは?

≪ 前へ|外国人が入国する際に必要となる入国前結核スクリーニングとは?   記事一覧   外国人の永住許可申請とは?申請条件や注意点について|次へ ≫
カテゴリ:インフォメーション

外国人を新卒採用するメリット・デメリットとは?

「日本に留学している外国人を新卒採用したい!」と考えている人事担当者の方は多いでしょう。
外国人留学生の優れた言語能力はもちろん、日本人とは異なる視点を持って働いてくれる人材はとても魅力的ですね。
今回は、外国人留学生を新卒採用するメリット・デメリットをまとめました。
どちらもしっかり理解した上で、採用計画を立てることをおすすめします。

弊社へのお問い合わせはこちら

外国人を新卒採用するメリット3つ

外国人留学生を新卒採用するメリットは次の3つです。

若くて優秀な労働力を確保できる

現在、日本全体で若年層の労働人口が減少しています。
そうした状況で留学生を新卒採用することは、若くて優秀な労働力を確保することにつながります。

コミュニケーションの活性化

就職を希望する留学生たちの多くは、学ぶ意欲・働く意欲が強い傾向にあります。
お金をかけて留学にきているのですから、ある意味当然ですね。
そうした意欲の高い外国人が職場に入ることで、ディスカッションなどのアウトプットが活発化する可能性があります。
積極的に発言する文化が定着すれば、職場のコミュニケーション活性化にもつながるでしょう。

事業拡大の戦力となりうる

外国人留学生の多くは、言語能力に期待できる人材が多いです。
多様な文化や価値観を受け入れる柔軟性を持ち合わせている人も多い傾向にあります。
そんな人たちが架け橋となって、海外とのスムーズな意思疎通・連携ができるようになる可能性を秘めているといえます。
グローバル化を視野にいれた事業拡大の戦力となってくれるでしょう。

外国人を新卒採用するデメリット3つ

メリットが多い外国人留学生の新卒採用ですが、デメリットも把握しておきましょう。

就労ビザの取得がややこしい

留学生ビザの場合、働く時間は週28時間までと定められており、フルタイムでの勤務はできません。
就労ビザへ切り替える際、複雑な資料作成などのややこしい作業が発生する点は、デメリットといえます。
行政書士など、専門家の手を借りて対処していく必要があるでしょう。

言葉や文化の違いが大きい

日本では当たり前のことでも、外国人にとってはそうでない…というケースは多々あります。
言葉はもちろん、文化・風習・宗教・価値観の違いを受け入れて尊重しなければ、風通しの良い職場づくりは難しいでしょう。
そのためにも、外国人留学生が溶け込みやすい環境を作ることが重要です。

要チェック|賃料5万円以下の物件一覧

まとめ

外国人を新卒で採用するメリット・デメリットをご紹介しました。
外国人留学生とのマッチングの役に立てば幸いです。
私たちレジスタ合同会社では、外国人向けの賃貸物件を多数取り扱っております。
お引っ越しを検討されている外国人の方がいましたら、当社までお気軽にご相談ください!
住まいをお探しの方はこちらをクリック↓

弊社へのお問い合わせはこちら

≪ 前へ|外国人が入国する際に必要となる入国前結核スクリーニングとは?   記事一覧   外国人の永住許可申請とは?申請条件や注意点について|次へ ≫

最新記事

おすすめ記事

カテゴリ

>>全ての記事を見る

XMLRSS2.0

 おすすめ物件


第1大松ビル

第1大松ビルの画像

賃料
5.6万円
種別
マンション
住所
東京都世田谷区南烏山4丁目28-13
交通
千歳烏山駅
徒歩8分

三豊ビル

三豊ビルの画像

賃料
6.3万円
種別
マンション
住所
東京都新宿区西落合2丁目5-9
交通
落合南長崎駅
徒歩8分

スターハイツ本所

スターハイツ本所の画像

賃料
6.3万円
種別
アパート
住所
東京都墨田区本所4丁目22-4
交通
本所吾妻橋駅
徒歩6分

パークコート東高円寺

パークコート東高円寺の画像

賃料
6.5万円
種別
マンション
住所
東京都杉並区和田3丁目
交通
東高円寺駅
徒歩8分

トップへ戻る