レジスタ合同会社 > レジスタ合同会社のスタッフブログ記事一覧 > 外国人技能実習生の入国後講習とは?一連の流れや概要についてご紹介

外国人技能実習生の入国後講習とは?一連の流れや概要についてご紹介

≪ 前へ|賃貸物件で外国人と同棲する時に注意することはある?審査のポイントなどを紹介!   記事一覧   外国人技能実習生がケガをしたときの対応とは?労災の対象となる?|次へ ≫
カテゴリ:外国人技能実習制度について

外国人技能実習生の入国後講習とは

外国人技能実習生について詳しくご存知でしょうか?
どんな制度かについて理解されていない方も多いかと思います。
今回は外国人技能実習生が受ける講習について、流れや概要についてご紹介します。

弊社へのお問い合わせはこちら

外国人技能実習生入国後講習の流れとは?

外国人技能実習生入国後研修とは、入国してから1か月間は日本で教育を行うことです。
これは義務付けられており、企業の実習に送り出す前に行わなければいけません。
実習生が入国してからの流れは下記の通りです。

●入所(受け入れ保有施設担当員が空港まで出迎え)


●入所オリエンテーション


●授業開始(日本語講習・生活講習・法的保護講習)


●住基登録および健康診断


●退所・実習記録お渡し
日本語教育84時間、生活・専門知識84時間、法的保護講習8時間、合計176時間の授業を行い、日本での生活における基礎的な部分を身に付けます。
また保有施設では、入国後のもろもろの必要手続き(転出入手続き・国民健康保険手続き・年金加入手続き・金融機関口座開設)も入所中にサポートしてくれます。

外国人技能実習生入国後講習の概要とは?

上記でご紹介したように、講習では日本語や生活習慣について講習を行います。
研修生の希望する職種の違いはあっても、この基本的講習内容と時間は変わりません。
ちなみに、研修を行う職種は下記のとおりです。

●自動車整備職種
●介護職種
●一般職種(※自動車整備と介護を除く職種の総称)


また、入所中は規則正しい生活を実施しています。
下記は実習生の1日におけるタイムスケジュールの代表例です。


【実習生の1日】
●6:00 起床・準備
●8:30 午前授業・・・1時間目8:30~9:00/2時間目9:00~10:30/3時間目10:40~12:00
●12:00 昼食休憩
●13:00 午後授業・・・4時間目 13:00~14:30/5時間目14:40~16:00/6時間目16:10~17:30
●17:30 自由時間(自習・夕食時間含む)
●23:30 就寝


入所施設では、講習以外にも日常生活におけるサポートやコミュニケーションイベントを実施しています。
そうすることで、入所者の新たな生活に関する不安や心配を少しでも軽減し、退所後も自信と希望をもって、日本での実習に励んでもらう下地を作っているのです。

まとめ

外国人技能実習生受け入れの流れおよび概要について、ご紹介しました。
ご紹介した講習時間については、受け入れ施設によって多少異なります。
受け入れる側も含めお互いに不安があるかもしれませんが、企業も実習生もお互いが気持ちよく仕事上のパートナーとして関係を長く築けていくことが大切なのではないでしょうか。
私たちレジスタ合同会社では、外国人向けの賃貸物件を多数取り扱っております。
お引っ越しを検討されている外国人の方がいましたら、当社までお気軽にご相談ください!
住まいをお探しの方はこちらをクリック↓

弊社へのお問い合わせはこちら

≪ 前へ|賃貸物件で外国人と同棲する時に注意することはある?審査のポイントなどを紹介!   記事一覧   外国人技能実習生がケガをしたときの対応とは?労災の対象となる?|次へ ≫

最新記事

おすすめ記事

カテゴリ

>>全ての記事を見る

XMLRSS2.0

 おすすめ物件


MAISON FLEUR

MAISON FLEURの画像

賃料
3.5万円
種別
アパート
住所
東京都国分寺市日吉町2丁目2-27
交通
国立駅
徒歩9分

グレイスハイム国分寺

グレイスハイム国分寺の画像

賃料
3.3万円
種別
アパート
住所
東京都国分寺市東恋ヶ窪3丁目34-11
交通
恋ヶ窪駅
徒歩11分

ジェノヴィア上野Ⅲスカイガーデン

ジェノヴィア上野Ⅲスカイガーデンの画像

賃料
19.5万円
種別
マンション
住所
東京都台東区東上野3丁目1-2
交通
新御徒町駅
徒歩5分

CAPITAL-1

CAPITAL-1の画像

賃料
23万円
種別
マンション
住所
東京都文京区千石4丁目43-7
交通
巣鴨駅
徒歩5分

トップへ戻る