レジスタ合同会社 > レジスタ合同会社のスタッフブログ記事一覧 > 外国人技能実習生がケガをしたときの対応とは?労災の対象となる?

外国人技能実習生がケガをしたときの対応とは?労災の対象となる?

≪ 前へ|外国人技能実習生の入国後講習とは?一連の流れや概要についてご紹介   記事一覧   外国人技能実習生の拠点となる宿舎はどんなところ?|次へ ≫
カテゴリ:外国人技能実習制度について

外国人技能実習生がケガをしたときの対応とは?労災の対象となる?

外国人技能実習生の受け入れを検討していると、ケガや病気などの場合に、「どのように対応すべきだろうか?」と心配になるかもしれません。
この記事では、外国人技能実習生がケガや病気をしたときにも慌てずに済むよう、労災の処理はどうすべきか、そのほかの対応や保険への加入などについて、わかりやすく解説します。

弊社へのお問い合わせはこちら

労災とはどんな制度?外国人技能実習生のケガも対象になる?

労災は、「通勤災害」と「業務災害」に大別されます。
たとえば「通勤災害」なら、出勤途中で転倒した場合や自転車通勤で車と衝突して負傷した場合などを指し、認められるには就業のための通勤であることなどがポイントになります。
一方、「業務災害」は労働災害が起きたときに会社の支配下にあり、業務が原因となり起きた労災であることが要件です。
具体例として、建設現場から落ちて負傷をした場合や、現場の騒音が原因となり難聴になった場合などが挙げられます。
ということで、外国人技能実習生も従業員として雇用されているため、日本人と同じく労災保険の対象となります。
そのため、もし外国人技能実習生にケガなどの労働災害が生じたら、日本人の従業員と同様に労災の処理を進めましょう。

労災以外の備えで安心!「外国人技能実習生総合保険」

外国人技能実習生がケガや病気をした場合の適切な対応としては、まずは一緒に付き添って病院へ行きましょう。
とくに初回のケガや病気では、日本での病院の場所や、受けるべき診療科も分かりません。
不安を抱えているだろう本人とともに同行し、サポートしてあげることが望ましいといえます。
また、前述の通り、労災の対象ともなりますが、公的な保険ではカバーできない場合もあります。
そのため、任意の「外国人技能実習生総合保険」への加入も、法務省は指針として打ち出しています。
外国人技能実習生総合保険では、虫歯や喧嘩によるものは対象外となりますが、日常生活でのケガや、本人が危篤の際に家族を呼ぶための救援者費用などに保険金が支払われます。
加入することで、入国時から帰国時までをカバーするので安心ですね。

まとめ

外国人技能実習生を受け入れ、ケガの対応をするのに不安がある場合は、監理団体へ連絡して助言を受けたり、通訳を派遣してもらったりするのもよいでしょう。
任意保険も含めて、ケガなどをカバーできる体制が整っていれば、安心して受け入れられますね。
私たちレジスタ合同会社では、外国人技能実習生を受け入れ検討中の法人のご担当者様の相談を承っております。
お引っ越しを検討されている外国人の方がいましたら、当社までお気軽にご相談ください!
住まいをお探しの方はこちらをクリック↓

弊社へのお問い合わせはこちら

≪ 前へ|外国人技能実習生の入国後講習とは?一連の流れや概要についてご紹介   記事一覧   外国人技能実習生の拠点となる宿舎はどんなところ?|次へ ≫

最新記事

おすすめ記事

カテゴリ

>>全ての記事を見る

XMLRSS2.0

 おすすめ物件


第1大松ビル

第1大松ビルの画像

賃料
5.6万円
種別
マンション
住所
東京都世田谷区南烏山4丁目28-13
交通
千歳烏山駅
徒歩8分

三豊ビル

三豊ビルの画像

賃料
6.3万円
種別
マンション
住所
東京都新宿区西落合2丁目5-9
交通
落合南長崎駅
徒歩8分

スターハイツ本所

スターハイツ本所の画像

賃料
6.3万円
種別
アパート
住所
東京都墨田区本所4丁目22-4
交通
本所吾妻橋駅
徒歩6分

パークコート東高円寺

パークコート東高円寺の画像

賃料
6.5万円
種別
マンション
住所
東京都杉並区和田3丁目
交通
東高円寺駅
徒歩8分

トップへ戻る