ディンプルキーの安全性とは?の画像

ディンプルキーの安全性とは?

ブログ

ディンプルキーの安全性とは?

皆さま、防犯対策は万全でしょうか?
ディンプルキーは、多くの人が家やオフィスの鍵として利用しているタイプの鍵ですが、その安全性に疑問を持っている方も多いのではないでしょうか?今回はディンプルキーの特徴や安全性について詳しく見ていきましょう。

ディンプルキーとシリンダーキーの違い

ディンプルキーとシリンダーキーは、鍵の形状が異なることが最大の違いです。ディンプルキーは表面に凹凸がある特殊な形状をしており、ピンを操作する部分が内部にあります。これにより、通常のシリンダーキーに比べてピッキングされにくいという特徴があります。一方で、シリンダーキーはより一般的な形状をしており、ピンを操作する部分が直線的に配置されています。

ディンプルキーであればピッキングはされないのか?

ディンプルキーは一般的な鍵よりもピッキングに対する耐性が高いとされています。通常のシリンダーキーに比べ、ディンプルキーはピッキングしにくいと言われています。なぜならディンプルキーは特殊な形状をしており、ピッキングツールを差し込むのが難しいからです。しかし、完全にピッキングから免れるというわけではないため、シリンダーキーと比べて多少時間はかかりますが、ほぼ開錠することは可能です。セキュリティを高めたい場合には、追加の対策も検討することが重要です。
また、製品によっても性能の差があります。それにより、耐ピッキング性能(ピッキングに耐えられる時間)が5分、10分と大きく変わってきます。

バンピング性能も要チェック

バンピングとは「バンプキー」と呼ばれる特殊な鍵を鍵穴に差し込み、叩いて開ける技法です。
鍵穴を壊して無理やり解錠する「バンピング」についても製品によって違いがあります。ピッキング性能をいくら高めても、バンピングに対して弱いディンプルキーは特に注意が必要です。最近では、このバンピングへの対策がされているディンプルキーもあるので、より防犯性を上げるには、鍵穴壊し性能を持ち合わせた鍵を選ぶのおすすめです。

ディンプルキーは高い安全性を求める方におすすめの鍵の一つです。ただし、全てのディンプルキーが万全というわけではないので、適切な対策を講じることでより安全性を高めることができます。鍵の選択にあたっては慎重に考えることが大切です。

レジスタでは、防犯性にこだわったお部屋探しのお手伝いもしております。一都三県のお部屋探しは、ぜひレジスタまでご相談下さい。

”ブログ”おすすめ記事

  • 外国人技能実習生向け ごみの出し方についての説明の画像

    外国人技能実習生向け ごみの出し方についての説明

    ブログ

  • 外国人技能実習生のお部屋探しの画像

    外国人技能実習生のお部屋探し

    ブログ

  • 外国人技能実習生の住居とはの画像

    外国人技能実習生の住居とは

    ブログ

  • 熱中症対策と応急処置の画像

    熱中症対策と応急処置

    ブログ

  • 賃貸の初期費用についての画像

    賃貸の初期費用について

    ブログ

  • 外国人と外人との呼び名についての画像

    外国人と外人との呼び名について

    ブログ

もっと見る